小児
子供の矯正

  • HOME
  • 小児
    子供の矯正

小児矯正は何歳から始めるのがよいか

お子さまの歯並びが悪いと、見た目の美しさだけでなく、噛み合わせがうまくいかないことが原因で、アデノイドや扁桃腺の肥大などから起こる鼻閉塞から口呼吸となり、発育に悪影響を及ぼします。
当院では、なるべく早い時期からの矯正をおすすめしています。なるべく5、6歳の頃には開始しましょう。早めに行うことで顎が正しく発育し、永久歯に生え替わったときの歯のバランスが調整しやすくなります。

小児矯正に対する当院の考え、スタンス

小児矯正に対する当院の考え、スタンス

従来の矯正治療では、永久歯が生え揃ってから、歯を抜いたりする外科的な処置によって治療されてきました。しかし、それでは健康な歯を抜くことにもなり、顎の骨格など根本的な解決にはつながりません。

当院では、お子さまの成長期に合わせて処置をすることにより、不正咬合の原因を取り除いたり、顎の成長をコントロールすることで抜歯のリスクを減らし自然な歯並びへ整えていきます。

一期と二期治療

一期と二期治療

当院では、5,6歳から矯正治療を行うことで、永久歯に生え変わった時のずれや問題を少なくするよう、小さな頃から矯正治療を行うことができます。
永久歯の生え変わるまでの一期治療では、上顎と下顎の大きさのバランスを整える・歯の生える隙間を作る・前歯の歯並びを整えるなどし、永久歯に生え変わった後の二期治療をやりやすくし、成長期を利用した矯正治療を行います。

成長期を利用した矯正治療

小児期の悪い歯並びは多くの場合、指しゃぶりや舌習癖によって起こります。またアデノイドや扁桃腺の肥大・鼻のアレルギーによって起こる鼻閉塞のため鼻からの呼吸ができなくなり、口から呼吸をすることより顎の成長が抑制され、その結果として歯並びが悪くなります。
今までの矯正治療ではこのようにして生じた悪い歯並びを、永久歯がすべて生えてから、多くの場合歯を抜いた治療がされてきました。不正咬合になる原因を取り除いたり、成長しきれなかった顎を大きくしたり成長のコントロールをすることによって、乱杭歯・出っ歯・受け口の治療を行います。

その他、小児矯正についてよくある質問

Q矯正は何歳頃から始めるのがいいの?

Aお子さまの成長に合わせた矯正を行うことがベストです。遅くとも5、6歳には矯正を始めることをおすすめします。

Q出っ歯の治療はできますか?

A下顎の成長する8歳~12歳ぐらいの時期に治療すると効果的です。下顎の成長量が多い時期に、下顎の成長を促して上下のバランスを取るようにします。

Q受け口の治療法を教えてください

A効果的な治療時期は3歳~9歳ぐらいで、これ以降になると成長に合わせた治療は困難となり、従来手法での矯正となります。

Q乱杭歯(凸凹の歯並び)の治療

A5歳~10歳の矯正が効果的です。上下の顎を大きくして、歯が並ぶ余裕をつくります。

Q上下の前歯の間にすきまのあるときの治癒

A指しゃぶりなどで前歯が噛み合わない場合、舌習癖の改善や矯正治療で鼻腔を広げたりします。また扁桃腺、アデノイド、鼻アレルギーの治療を耳鼻科に依頼することもします。

矯正治療の流れ

矯正治療は、歯医者さんにきてすぐに始める訳ではありません。しっかりとお子さまの顎の成長状態を把握してから、矯正治療を行うことができるかどうかの判断をしてから治療に入ります。そして治療に対し、ご家族が十分納得いただけるご説明と、矯正治療に対する疑問・不安を取り除きます。

1初期相談

治療についてのご説明から行います。皆さまから矯正治療に対して疑問に思うこと、ご希望などをお聞きし、不安な部分を解消していきます。そして、患者さまの症状と良く似た症状をお見せしながら、考えられる治療法を分かりやすくお話していきます。

2精密検査

お子さまの口の中の状態をチェックします。検査内容は、レントゲンによる顎の状態のチェック、噛み合わせの確認、歯型の採取、その他診断に必要な資料の検査を行います。これらの資料をもとに診断した結果、具体的な治療方針を計画していきます。

3診断

精密検査で得られた情報をもとに、お子さまの現在の顎の状態と具体的な治療方針、治療期間、料金のご説明をしていきます。十分なご理解をいただいた後、矯正治療に移るという形になります。

4矯正装置の装着

治療を始める前に、虫歯などがある場合はそちらを完治させてから矯正治療に入ります。お子さまのお口の中の状態にあった矯正器具を装着します。治療は長い日数をかけてゆっくりと歯並びを良くしていきますので、その間は3~4週間に一度来院していただきお口の状態をチェックしていきます。歯に異常がある場合は、矯正治療と平行して治療を行っていきます。

5保定処置

歯の移動が終了すると、矯正装置を外すことになります。ですが、移動したての歯はまだ不安定なため、放っておくとまた元いた位置に戻ろうとします。それを防ぎ、歯を支える骨がしっかりと安定した状態になるまで、リテーナーと呼ばれる保定装置を装着します。保定期間は約2年で、その間は3~6ヶ月に1回通院していただく形になります。保定期間が過ぎれば晴れて矯正治療は終了です。

6メンテナンス

長い期間をかけて歯の矯正は終了し、器具も取れて口の中はスッキリしていると思います。今後は、そのキレイな歯をいつまでも維持していかねばなりません。
当院では、矯正治療後も定期的に検診を受けていただき、虫歯や歯周病の予防のために、歯のクリーニング、ブラッシング指導を行って歯の衛生管理をします。

pagetop